2018-01-01から1年間の記事一覧

自由制作 第6回目

・今日の進捗 今日は、なぜヒアリングに行こうと思ったのかをもう一度整理して、書き出し整理しました。 それをもとに、実際に「災害現場」を知っている人に「現場の声」を聞きに行きたいと思っています。 ヒアリングという工程は、企画の段階でとても大事な…

自由制作 第5回目

今回から本格的なグループワークが始まりました。 ・今日の進捗状況 今回のグループワークでどのようなソフトを作るかが、かなり具体的に固まりました。 次の課題としては、どのような手段で情報収集を行うのか、被災地へヒヤリングに行くのか否か、どのソフ…

自由制作 第4回目

今日は「災害時のネット復旧までの周辺状況」について調べました。 私たちのチームは、「災害」をキーワードにしている訳ですが、どの媒体を使って何をするのかはまだ決めることが出来ていません。 というのも、災害時の状況をよく把握できていないというの…

自由制作 第3回目

今回調べってわかったことは、災害時に円滑に各地の被害状況把握や情報共有などの災害支援クラウドサービスはすでに企業で開発が勧められており、既に自治体で導入されている事例もあるということです。 では、何故、このような便利で効率的なサービスが災害…

10月19日(金) CEATEC JAPAN 2018

金曜日は、アプリ開発のネタに行き詰っていたので、「CEATEC JAPAN 2018」に行ってきました。 会場には10時過ぎに着いたので、会場をゆっくりと回れました。 各展示ブースの方々がとても丁寧に説明してくださったので、より展示物に対する理解を深め、様々な…

自由制作 第1回目

今日は、アプリ開発で結成したチームでブレーンストーミングを行いました。 ・今日の進捗状況 取り扱う題材を決めるところまでは、順調だったのですが、具体的にどのような人をターゲットにするかで行き詰まりつつあります。 「感染症」について理解を深める…

コンテストで優秀賞を受賞した作品について

今回は、Microsoftが主催するコンテスト「Imagine Cup2018」で優秀賞を受賞した作品「Mediated Ear」について書きたいと思う。 ・作品の概要 この作品は、補聴器をつけていると、カフェなど雑音が多い場所では会話相手の声が聞き取りにくいという課題に着目…

PCメンテナンス知識6(3限目)

3限目も引き続きPCに関することについて書いていきたいと思います。 ・マルウェアの種類 まず、マルウェアについてですが、マルウェアとは、『悪意のある』ソフトウェアの総称です。「Malicious」(悪意のある) +「Software」(ソフトウェア)を組み合わせ…

PCメンテナンス知識6(2限目)

2限目も引き続きPCに関することについて書いていきたいと思います。 ・共有パソコン使用時の注意点 パソコンを家族で共用して使用している場合、家族の誰かが勝手にファイル共有ソフトをインストールしたために情報が漏洩したなどの事故も起こっています。 …

PCメンテナンス知識6(1限目)

今回は、電子メールでの宛先の種類と電子メールにおけるマナーについて書きたいと思う。 ・電子メールでの宛先の種類 ・To 基本的には、この「To」の部分が、そのメールのあて先になる。 「To」は、一つのメールアドレスしか入力できないと思われがちだが、…

10月10日(水)PCメンテナンス知識4(3限目)

3限目も引き続きPCに関する用語について書いていきたいと思う。 ・デバイスドライバとは? 周辺機器をパソコンで利用するためのソフトウェアのこと。単にドライバとも呼ばれる。マウスやキーボード、USB、主なプリンターなどは、OS側にデバイスドライバが用…

10月10日(水)PCメンテナンス知識4(2限目)

2限目も引き続きPCに関する用語について書いていきたいと思う。 ・バックアップの手順(Windows10) 1.「スタート]ボタンをクリックし、「設定」ボタンをクリックする 2.「更新とセキュリティ]をクリックする 3.「Windows Update」を選択し、「更新プログラ…

10月10日(水)PCメンテナンス知識4(1限目)

今回もPCに関する用語についていくつか紹介したいと思う。 ・フリーズとは? ソフトやハードのトラブルでパソコン自身やOSが、入力をいっさい受けつけず、作動も機能もしなくなることである。 また、ハングアップともいう。 よく「ハングった」というが、あ…

開発環境の調査

今回は、アプリ開発の開発環境について色々と書きたいと思います。 ・興味を持ったジャンル(android用のアプリについて) 今回は、アプリストアでよく見かけるクイズゲームアプリについて書きたいと思います。 クイズゲームアプリはアプリ開発初心者にも需…

10月12日(金)Python 第二回

今日は、先週の金曜日に引き続き「Python」について勉強をしました。 学んだ内容は、データ構造のリストや辞書についてです。 今回も先週と同様に、「google colaboratory」を使用してコードを打ち込みました。 こちらが、実際に打ち込んだ内容の一部になり…

PCメンテナンス知識5(3限目)

3限目の課題は、Webブラウザや電子メール利用時のトラブル対処法について書きたいと思います。 今回取り上げるのは、電子メールを利用したフィッシング詐欺、ワンクリック詐欺についてです。 私も過去に、電子メールスパムメール(迷惑メール)などが大量に…

PCメンテナンス知識5(2限目)

・ISP接続サービスの種類 ISPとは、Internet Service Providerの略で、インターネット接続の電気通信役務を提供する組織のことである。プロバイダやISPなどと略して呼ばれることが多い。 ISPの多くは営利目的で運営されている(商用ISP)が、中には非営利団…

PCメンテナンス知識5(1限目)

・IPv4アドレス表記方法 まず、IPv4の構造について。 十進法を二進法に変換し、8ビットで1バイトとなる。その8ビットが4つに区切られ、合計で32ビット(= 4バイト)となっている。 ・IPv4のIPアドレスの表記法の規則 通常は、ドット付き十進表記もしくは、ド…

新技術/周辺技術の調査

今回は、「自動運転車」について書きたいと思います。 近年、自動運転車の開発が世界各国で行われており、日本でも同様に、開発は進んでいます。 そこで、今回は今年の8月下旬に行われた実証実験に関する記事をいくつか紹介したいと思います。 clicccar.com …

10/5(金)Python

今までは用語の解説ばかりを書いていましたが、今回は感想などをメインに書いてみようと思います。 本題ですが、今回は、配布されたプリントに従ってプログラムを打ち込むというものでした。 使った言語は、「Python」です。 近年、人工知能やIoTの分野で注…

PCメンテナンス知識2 (3限目)

・PC用電源の規格 ATX フルタワーからミニタワーまで、一般的なデスクトップPCで採用されている電源ユニット。そのため、製品数がとても多く、価格重視モデル、大容量モデル、静音モデルなど、用途にあわせて選べる EPS サーバーや高度な処理を行うワークス…

PCメンテナンス知識2(2限目)

・光学メディアの規格 光学ドライブ装置を使い、光(半導体レーザー)の反射により情報を読み書きする情報媒体のこと。 規格 CD-R(CD-Recordable):データを一度だけ書き込むことができる。書き込んだ後に移動や削除は可能。 CD-ROM(Compact Disc Read Only …

ITコンテストの調査

今回紹介するITコンテストは、「Imagine Cup」だ。 Imagine Cup は、2003 年に始まった世界最大規模の学生向け IT コンテストである。この 15年間で、190を超える国から、延べ200万人以上の学生が参加している。 「Imagine Cup2018」について色々と書いて…

PCメンテナンス知識の調査3(3限目)

・日本語入力システムとは? 日本語の文章を入力するために、かな漢字変換をするソフトウェアのこと。 かな漢字変換という方が馴染みがあるかもしれない。 かなやローマ字で入力した読みを自動的に漢字とかな交じりの文章に変換する,かな漢字変換機能を備え…

PCメンテナンス知識の調査3(2限目)

キーボードの種類についていくつか書いていきたいと思います。 まず、キーボードを大きく分けると、以下の 6種類+2種類 となります。 キーボードの前の数値はキーの数です。例えば、101キーボードは、101個のキーがあるキーボードとなります。 また、日本語…

PCメンテナンス知識の調査3(1限目)

今回も色々と書いていきたいと思います。 OS OSとは、Operating System略で、ユーザがコンピュータを動かしやすくするための基盤となるシステムのことである。 ・Windows Microsoft社が作成。 OSというとWindowsが代表的で、市販のコンピュータを購入すると…

PCメンテナンス知識2 (1限目)

今回もPCに関する用語をいくつか紹介したいと思います。 ・PC用のCPU まず、CPUについて説明しようと思う。 CPUとは、Central Processing Unitの略で、パソコンの演算や制御を行っている。 パソコンの処理速度を決める性能の一つで、言わば、パソコンの頭脳…

PCメンテナンス知識1 (3限目)

引き続きPCに関する用語を紹介していこうと思います。 ・PDF Portable Document Formatの略で、アドビシステムズが開発および提唱する、電子上の文書に関するファイルフォーマットである。1993年に発売されたAdobe Acrobatで採用された。 特定の環境に左右さ…

PCメンテナンス知識1 (2限目)

2限目も引き続きPCに関する用語を紹介していこうと思います。 ・RJ-45 RJ-45とは、一般的に使用されているモジュラー式コネクタのこと。EthernetやISDNのケーブルを接続するために用いられる、8本のワイヤー(4組)を備えたコネクタである。 プラスチック製…

PCメンテナンス知識1 (1限目)

今日はPCに関する用語をいくつか説明したいと思います。 ・ホットプラグ コンピューターや周辺機器の電源を入れた状態で、ハードディスクなどのパーツの交換や追加が可能であること。接続して使用できる機能のこと。 システムが接続された機器を認識し、必要…