PCメンテナンス知識6(2限目)

2限目も引き続きPCに関することについて書いていきたいと思います。

 

 

 

・共有パソコン使用時の注意点

 

パソコンを家族で共用して使用している場合、家族の誰かが勝手にファイル共有ソフトをインストールしたために情報が漏洩したなどの事故も起こっています。

こうした事故を防ぐために、家族共用のパソコンを使う場合は以下の点に注意しましょう。

 

 

・アカウントの共有はしない

 

パソコンを購入したら、家族の一人ずつに一般ユーザ権限のアカウントを作成し、アカウントの共有はしないようにしましょう。これは万が一、家族の誰かがウイルスに感染したり、ファイル共有ソフトを導入したとしても別の家族のデータに影響が及ぶ可能性を低くすることができるためである。

 

 

・管理者権限ではなく一般ユーザ権限で利用する

 

管理者権限は、ソフトウェアのインストールなど、必要な時だけ使用し、通常時には一般ユーザ権限で使うようにしましょう。これにより、危険性の高いソフトウェアを家族が不用意に導入する可能性を低くすることができる。また、最近では、子どもの利用内容を保護者が制限できる機能を備えた機種もある。

 

 

 

・HDD等メディア廃棄時の注意点

 

廃棄した物品からの情報漏洩を防ぐには、パソコンや記憶媒体は必ず情報管理担当者が取りまとめて適切な処理をした後で廃棄するなど、社内で統一の手順とルールを確立し、徹底することが重要です。

不要になったコンピュータのハードディスクや記憶媒体の処理方法には、次のようなものがあります。

 

 

・データ消去用のソフトウェアを利用する

 

データ消去用のソフトウェアを利用すると、ハードディスクやメディアのファイルを無意味なデータですべて上書きするなどして、二度と復元できないように完全に消去することができる。

 

 

・専門業者のデータ消去サービスを利用する

 

専門業者にデータ消去を依頼する場合には、消去する前の重要なデータをその業者に渡すことになる。依頼先の会社の実績や信頼度、さらにその会社におけるプライバシーポリシーのあり方にも考慮して業者を選定することが大切だ。

 

 

 

・ハードディスクや記憶媒体を物理的に破壊する

 

ハードディスクについては、外側のケースを破壊しても、中にあるディスク自体が破損していない場合がある。このまま廃棄すると、ディスクを取り出してデータを復元できることもあるので、必ず、データが記録されているディスク面が確実に破壊されたことを確認することが大切だ。

 

CD、DVDなどの記憶媒体については、メディアを破壊するために利用できるメディア専用のシュレッダで粉砕するのも一つの方法である。